部会紹介

地質鉱物研究部会

地質鉱物研究部会の写真

地質鉱物研究部会は、地質・岩石・鉱物の研究や会員の情報交換を目的として、巡検(年4回程度)および学習会・総会(年2回程度)を行っています。

初歩的な興味をもつ小学生からライフワークとして活動を深めている会員まで幅広い集まりです。

http://kosmochlor.web.fc2.com/


化石研究部会

化石研究部会の写真

化石研究部会は化石の好きな会員の活動の場です。例会は2〜3ヶ月に一回、主として日曜日に、室内での会合、野外での観察会などを行ないます。

野外での活動の際は、小学生以下は保護者同伴としています。


植物研究部会

植物研究部会の写真

偶数月に、定例会を開いています。春〜秋は市内や近郊域での植物観察会や植物相調査を、冬期は室内での勉強会や標本同定会を行っています。

参加してみたい方は、博物館まで、ご連絡ください。小・中学生の皆さんも大歓迎です。


昆虫研究部会

昆虫研究部会の写真

北九州を中心とした昆虫の調査を行なっており、調査結果は友の会誌「わたしたちの自然史」に適宜発表しています。

年に1〜2回、観察会を計画しています。


水生動物研究部会

水生動物研究部会の写真

春〜秋には北九州地域を中心に水辺の観察・採集会を、冬には室内での勉強会や魚の観察を行っています。


両生・爬虫類研究部会

両生・爬虫類研究部会の写真

両生・爬虫類研究部会は大人から子どもまでメンバーがおり、生き物大好きな仲間たちから刺激を存分に受けられるので、ますます両生類や爬虫類に夢中になれます。

月に一度、場所とテーマを決めて野外観察会を行っていますが、県外のフィールドまで遠征することや、合宿して夜間の観察を行うこともあります。

その他にも担当学芸員による講座を受けたり、骨格標本をみんなで作ったりといった活動にも参加することができます。

それらの活動に安心して取り組んでいただくため、主に活動保険の保険料として、年度ごとにひとり500円の部会費を徴収しています。

また、部会の連絡手段にメーリングリストを使用していますので、メールアドレスの届け出もお願いしています。

公式Twitterアカウントはコチラ @inotabi_ryouha
https://twitter.com/inotabi_ryouha


鳥類研究部会

鳥類研究部会の写真

5月にバードウィーク探鳥会を行うほか、不定期で野鳥観察に出かけたり、鳥にまつわる勉強会や発表会を行ったりします。

野鳥観察に興味のある方、鳥の形態や行動に興味のある方はぜひお問い合わせください!