友の会誌 22 12月 2016 わたしたちの自然史 第137号 わたしたちの自然史 第137号 2016年12月22日発行 【目次】 芦屋町柏原港に出現したウミスズメ 宮原克久・・・1 小倉南区安部山でツシママダラテントウを採集 西藤誉志也・・・3 学生と魚採り紀行 鵜川亮・・・4 山田緑地におけるア… 続きを読む
友の会誌 28 6月 2016 わたしたちの自然史 第136号 わたしたちの自然史 第136号 2016年6月28日発行 【目次】 福岡県の冷温帯域で観察した希少な植物 その2 藤井良造・・・1 ワンショット:ニホントカゲの幼体を捕まえたシマヘビ 新海義治・・・3 ナンゴクデンジソウ 進藤直美・・・4 小倉南区頂吉でムラサキツ… 続きを読む
友の会誌 19 3月 2016 わたしたちの自然史 第135号 わたしたちの自然史 第135号 2016年3月25日発行 【目次】 日本で第1位クラスのカブトガニ産卵地:福岡県北九州市曽根干潟 武石全慈・・・1 福岡県の冷温帯域で観察した希少な植物 藤井良造・・・7 ハコベホオズキの実 … 続きを読む
友の会誌 18 3月 2016 わたしたちの自然史 第134号 わたしたちの自然史 第134号 2016年3月18日発行 【目次】 ガシャモク復活に向けて その3 ~再生の切り札は水落とし~ 清水敬司・・・1 アカハライモリの色彩変異 中野紘一・・・7 ヤマカガシにダニが! … 続きを読む
友の会誌 28 12月 2015 わたしたちの自然史 第133号 わたしたちの自然史 第133号 2015年12月28日発行 【目次】 八女市星野村のボボノキとベニツチカメムシ 則本禮子・・・1 擬態する蛾 アゲハモドキEpicopeia hainesii Holland,1889 清水敬司・・・2 花は私たちに … 続きを読む
友の会誌 5 10月 2015 わたしたちの自然史 第132号 わたしたちの自然史 第132号 2015年10月5日発行 【目次】 イヌコモチナデシコの正しい学名 Petrorhagia dubia(Rafinesque)G.Lopez&Romo(ナデシコ科) 中村功・・・1 ミツバタナデシコ(新… 続きを読む